『なんで私が神説教』は2025年4月開始の注目ドラマです。
クセ強の女教師が問題児を相手に神説教をするこのドラマ。
何だか『ごくせん』や『GTO』に似てない!?という声が出ています。
この記事は、『なんで私が神説教』はごくせんとGTOのパクリ!?共通点と相違点を徹底比較!というテーマでお送りします。
『なんで私が神説教』はごくせんのパクリ!?共通点と相違点を徹底比較!
【アマプラで『ごくせん』観てました🥰】
— レヴィスカルノ (@revytyan) August 15, 2024
仲間由紀恵さんの『ヤンクミ』懐かしくて、面白いですよ😍
松本潤・小栗旬・伊東美咲など出演 pic.twitter.com/tu0z4okg2v
ドラマ『なんで私が神説教』はごくせんのパクリではありません。
『なんで私が神説教』は完全オリジナル脚本。
ごくせんに似てる部分もあるけど全く異なる作品です。
『なんで私が神説教』 主人公:麗美静
2年間ニートして社会復帰して渋々教師になった、とにかく負けず嫌い
『ごくせん』 主人公:山口久美子(ヤンクミ)
任侠一家に育った一人娘で喧嘩が強い、生徒思いの熱血教師
なんで私が神説教とごくせんの共通点
『なんで私が神説教』とごくせんが似てると言われる理由として、
- 主人公はクセの強い女教師
- 問題児との関わり
のような共通点があります。
両作品ともに主人公はクセの強い女教師です。
熱血系と脱力系の差はありますが、2人とも型破りな教師ですね。
生徒たちがよく問題を起こしますが、生徒たちにも悩める背景があります。
生徒をただの問題児として扱うのではなく、問題を起こしてしまう原因にもスポットを当て、解決を図っていくのも両作品の共通点です。
なんで私が神説教とごくせんの相違点
#ごくせん2
— 純烈箱推しみくちゃん (@SG8rtSJmxcbABMF) December 28, 2020
今の時代の親はコロナ禍の中仕事探せとか、テレビではまだ失業だとか矛盾の大人達の集まりだけれどもある種今の世の中を新しい風潮にしてくれる。ごくせんを見れて良かったヤンクミ・おじいちゃんありがとう pic.twitter.com/8SAQOZL5mM
『なんで私が神説教』と異なる点としては、
- 性格の違い
- バックボーンの違い
- 教育への熱意の差
があげられます。
2人とも負けん気の強さはありますが、基本スタンスは静は脱力系、ヤンクミは熱血系です。
静はニートから渋々教師になってるので、最初は熱意はないですし、学校の方針に沿って教師の仕事をサービス業と割り切っています。
一方で、ヤンクミは任侠一家で育った、義理と人情を重んじる教師で、生徒と熱く真っすぐぶつかり合います。
『なんで私が神説教』のように熱血教師が主人公ではない学園ドラマって意外と少数派ですよね。
静が受け持つ私立名新学園2年10組の生徒一覧はこちら↓↓

『なんで私が神説教』はGTOのパクリ!?共通点と相違点を徹底比較!
GTOネトフリで見てるけど、鬼塚かっ良すぎるな。ワイもGTOになるぞ! pic.twitter.com/fjaesSvpQr
— ケン (@KenSenmu7) April 25, 2024
ドラマ『なんで私が神説教』はGTOのパクリではありません。
こちらも、似てる部分もあるけど全く異なる作品です。
『なんで私が神説教』 主人公:麗美静
2年間ニートして社会復帰して渋々教師になった、とにかく負けず嫌い
『GTO』 主人公:鬼塚英吉
元暴走族リーダー、不純な動機で教師になる、規則より人として大切なものを優先する
なんで私が神説教とGTOの共通点
『なんで私が神説教』とGTOが似てると言われる理由として、
- 主人公は教師らしくない教師
- 教師の仕事への熱意
- 校長が採用に関わってる
- 問題児との関わり
のような共通点があります。
まず、両作品ともに主人公は教師らしくない教師です。
『なんで私が神説教』の静は親に言われて渋々教師になり、鬼塚は高校生と付き合うことができ、楽しく生きられそうという理由で、教師になりました。
つまり二人とも、熱い志を持って教師になったわけではないんですよね。
普通に採用面接受けても受からなさそうな2人ですが、採用決定に校長が関わっているという共通点もあります。
それでも問題児と向き合い、それぞれ破天荒なやり方で解決していく中で、段々教師としての熱意が芽生えていくのがわかります。
教師っぽくない教師なので、最初は舐められたりもしますが、生徒は次第に主人公を一目置くようになり、心を開いていきます。
なんで私は神説教とGTOの相違点
「GTOリバイバル」自体はあまり刺さらなかったけど、GTOリバイバルを観るために見返した26年前の「GTO」はめちゃくちゃ刺さって。私も鬼塚英吉みたいに、人を前向きな気持ちに導ける熱い人間になりたいと思うなど。(直近一週間、わたしと雑談した人は“鬼塚英吉になりたい”という話を聞かされます) pic.twitter.com/wLgDJZiVzN
— ᴀʏᴜᴍɪ ɢᴏᴛᴏ ✴︎ ꜰᴇᴀᴛᴜʀᴇᴅ ᴘʀᴏᴊᴇᴄᴛꜱ (@ayupys) April 6, 2024
『なんで私は神説教』と異なる点としては、
- 性別の違い
- バックボーンの違い
があげられます。
『なんで私が神説教』の静は、人と関わることに苦手意識がありますが、『GTO』の鬼塚は積極的に関わって行くタイプ。
静は元ニートですが、鬼塚は元暴走族なので喧嘩で生徒を守ることも。
静は腕っ節よりも口が強そうです。
『なんで私が神説教』はGTOと同じように、漫画が原作なのでしょうか?

まとめ 『なんで私が神説教』はごくせんとGTOのいいとこ取り!
ドラマ『なんで私が神説教』はごくせんやGTOのパクリなのか、検証してみました。
結論から言うと、『なんで私が神説教』はごくせんやGTOのパクリではありません。
似てる部分もあるけど全く異なる作品です。
『なんで私が神説教』はクセが強い女教師が主人公ですが、ヤンクミのような熱血教師ではなく、どちらかというと鬼塚のような教師っぽくない脱力系のキャラクターですね。
問題を抱えた生徒たちとの関わりは三作品とも共通しています。
『なんで私が神説教』はごくせんとGTOの要素をいいとこ取りした、新感覚の学園ドラマであることがわかりました。
ごくせんやGTOにはない、主人公の“神説教”が生徒たちにどんな影響を与えるのか楽しみですね。

